
NEW無自覚に子どもに伝え続ける禁止令
禁止令は12あって、ここまで4つの禁止令をご紹介しました。今回はさらに4つの禁止令をご紹介します。◆成功するな(Don'tmakeit)通常であれば、親は子ども… 続きを読む
禁止令は12あって、ここまで4つの禁止令をご紹介しました。今回はさらに4つの禁止令をご紹介します。◆成功するな(Don'tmakeit)通常であれば、親は子ども… 続きを読む
禁止令のいくつかをもう少し見ていきましょう。◆お前であるな(Don'tbeyou)女の子が欲しかったのに男の子だったり。ついに3人とも女の子だったり。欲しがって… 続きを読む
禁止令とは、幼児期に親から繰り返し与えられるネガティブな言語的あるいは非言語的メッセージのうちで、特に有害なものをいいます。それらは以下の12種類あるといわれて… 続きを読む
脚本のマトリックスのうち、禁止令と許可について見ていきましょう。禁止令と許可は父親・母親の「子ども」の自我状態から送られ、幼児の「子ども」の自我状態に保存されま… 続きを読む
前回お話した両親の各自我状態から乳幼児の各自我状態に送られるメッセージは、「脚本のマトリックス」と呼ばれるモデルで表されます。それらのメッセージは、拮抗禁止令、… 続きを読む
親から子どもに送られる脚本メッセージのほとんどは、親が「こういう人生脚本を作りなさい」と考えて子どもに伝えているものではないはずです。しつけの一環であったり、人… 続きを読む
子どもが自分の人生脚本の決断をするとき、そのきっかけの一つとなる両親などからのメッセージを、”脚本メッセージ”と呼びます。両親が子どもに向けて発する言葉は何らか… 続きを読む
幼児が人生脚本を形成する際に影響を与える両親からのメッセージには、言語的なものと非言語的なものがありますが、非言語的メッセージは言語的メッセージをより強力に仕立… 続きを読む
人生脚本はたった一つの決断から作られるわけではなく、いろいろな決断が組み合わさって作られます。一つひとつの決断は、多くの場合、両親からのなんらかの”メッセージ”… 続きを読む
前回お話した、4つの人生の立場のそれぞれについて、もう少し詳しく見ていきましょう。「私はOK、あなたはOK」は心身ともに健康であるといえます。現実をとらえ、きち… 続きを読む
人は幼児期に、自分の人生について、「どのように生きるか」を決断し、”脚本”を作ります。実はその前後でもう一つの確信を得ます。それは、自分と相手(自分以外の人)の… 続きを読む
人はまだ赤ちゃんか幼児期のうちに、自分の人生のシナリオを決断すると言います。人生の筋書きをおおむね決めてしまうのです。生まれてから間もないうちに決断するのですか… 続きを読む