子どもの悩みを聞くとき

お問い合わせ
電話番号

子どもの悩みを聞くとき

子どもにはたくさんの悩みがあります。勉強・成績のこと、友人のこと、部活のこと、塾のこと、好きな子のこと。お母さん、お父さんも経験があるはずです。
「私は一人で解決しましたよ」
そうおっしゃるお母さんもいますが、遠い昔のことですから、細かいところは忘れてしまったかもしれません。あるいは、自分では気づかなかった、誰かのサポートがあったかもしれませんよ。
誰もがみんな、一人で解決できるわけではありません。悩んでいる人を見ると、少しでも力になりたいと思うことってありますよね。ましてや我が子であれば、なおさらです。

 

「勉強はしないといけないと分かっているけど、できないんだよね」

子どもがこう言ってきたら、どのように答えますか?
「やる気がないだけじゃないの?とにかく机に向かいなさい」と言って、うまくやれる子がどれほどいるでしょうか?勉強の大切さは何となくでも分かっているようですが、そこから行動(勉強)に移せないので悩んでいるのです。その悩みを聞き入れず、「やる気がない」と切り捨ててしまっては、「わたしのことを分かってくれない」と思ってしまうでしょう。
これではコミュニケーションとして成り立っていません。コミュニケーションの意味は、こちらが何を言うかではなく、それに対して相手がどう反応するかにあるのです。「分かってくれない」と感じたことは、期待した反応ではありません。

 

アドバイスと思って言った言葉が、かえって相手を傷つけることもあります。相手に無理やり何かをさせようとしても、多くの場合うまくいきません。それよりも、こちらが願うことを相手自身に気づかせるほうが、ずっと効果があります。誰から押し付けられたわけではなく、自分で気づいたと感じるので、意欲が出てくるのです。
相手に気づかせるには、質問をします。相手は質問に答えるためにいろんなことを考えます。その中にピンと来るものがあるはずです。つまり、的確な質問をして、こちらの願うことに気づくように誘導するのです。たとえば、上記の勉強ができないという子どもに対しては、こんなふうに聞いてみたはどうでしょう。

「いつもできないの?」

いたってシンプルな質問ですが、子どもは勉強していたときのこと(例外)を思い出そうとします。すると、テスト前はがんばっていたことに気づくでしょう。どうしてテスト前はがんばったのか、そこにヒントがありそうです。

お問い合わせ

    お名前 (必須)

    必須項目に記入もれがあります。

    必須項目に記入もれがあります。

    電話番号

    必須項目に記入もれがあります。

    メールアドレス

    必須項目に記入もれがあります。

    ※確認のためもう一度入力してください

    確認用のメールアドレスが一致していません

    学年

    必須項目に記入もれがあります。

    ご要望(任意)

    上記の内容を確認して確認・送信ボタンを押してください。