得意な五感

お問い合わせ
電話番号

得意な五感

人と話をするとき、相手の話し方や動作に注意を払い、相手の本音を知ることができれば、それにうまく対応することで、話を円滑に進めることができます。それ以外にも、相手の無意識から出てくる特徴をつかんで、それに合わせることができれば、さらに良好なコミュニケーションを築くことができます。

 

あなたは人から、「話すのが早い」、「話が飛ぶ」、「人の話を聞かない」と言われたことはありませんか?
あるいは、「話が長い」、「理屈っぽい」、「細かいところにこだわる」などと言われことはありませんか?
さらに、「感情的」、「話し方が遅い」、「やたら触りたがる」と言われたことはないでしょうか?

これらはあなたが優先的に使っている五感から来る特徴です。

 

五感とは、視覚、聴覚、触覚、嗅覚、味覚のことですが、人はどれも均等に使いこなしているわけではないのです。ここでの感覚は、たとえば視力が2.0あるとか、小さな音でも聞こえるなどの神経的な鋭敏さではなく、どの感覚を好むかという意味です。

 

視覚を好み、それを得意にしている人は、いつもイメージを頭に浮かべながら話をします。口にする表現は、明るさや色・形、「見る」や「描く」など映像に関する言葉が多くなります。映像は情報量が多いので、それを伝えるために早口になったり、話が飛んでしまうことがあります。
上記の1番目に該当する人は、視覚を優先しているのです。

聴覚を好む人は、聞くということよりも、言葉を大切にする傾向があります。したがって、間違いのないように丁寧に話をしようとします。論理的な組み立てが大事だと思っています。数字などのデータも好きです。「聞く」や「言う」などの動作を表す言葉が多くなり、リズムやテンポなどという単語もよく出てきます。
上記の2番目に該当する人は、聴覚を優先していると言えます。

3番目の人は、残りの感覚、すなわち「触覚、嗅覚、味覚」という、身体で感じる感覚を優先しています。話をするときは、その時感じる感覚を表現しようとします。「気持ちがいい/悪い」や温度を表す「冷たい/温かい」、あるいは「思い/軽い」などの言葉を多く使います。感じながら話すので、話し方はゆっくりとなります。頭や胸などに触りながら話すこともあります。

 

異なる感覚を得意とする相手だと、コミュニケーションがスムーズに進みづらくなります。そのとき、相手のことを「この人は鈍い」とか、「感覚がおかしい」などと思ってしまいがちです。でもそれは真実ではありません。単に、得意とする感覚が違うだけなのです。

 

たとえ家族同士であっても、優先する感覚が同じとはかぎりません。コミュニケーション・ギャップを感じたときは、お子さんの言葉遣いを気にしてみてください。あなたとは違う感覚を得意にしているかもしれません。

 

お問い合わせ

    お名前 (必須)

    必須項目に記入もれがあります。

    必須項目に記入もれがあります。

    電話番号

    必須項目に記入もれがあります。

    メールアドレス

    必須項目に記入もれがあります。

    ※確認のためもう一度入力してください

    確認用のメールアドレスが一致していません

    学年

    必須項目に記入もれがあります。

    ご要望(任意)

    上記の内容を確認して確認・送信ボタンを押してください。